2022.11.08
北海道の鹿部町で70年。お子様から高齢者まで安心で美味しく楽しめる海産物で受賞多数
鹿部町は北海道の南西部に位置し函館空港まで車で約1時間の通称噴火湾沿いの漁業の町。
前浜はスケソウタラ、ホタテ、ほっけ、かれい、たこ、ツブ、昆布、うに、ナマコ等の水揚げで通年賑わいます。
株式会社イリエ船橋商店は昭和27年に創業。鹿部町の特産品である「たらこ」、そして鹿部町で生まれた干物の軽石干しなどの製造を行っています。
昭和50年、三代目が素材の旨味を活かすために天然塩等にこだわり、本物志向の「たらこ」の製造を開始。平成4年たらこで培った技術に基づき、辛子明太子の製造にも着手。船橋商店は豊富な水産資源を活用して「うにの加工」「海峡タラコ」製造と独自製法の「軽石干し魚」製造を手掛けて全国の皆様へお届けしている。
2014北のハイグレード食品 受賞「海峡鱈子」
「海峡はちみつ明太子 がごめ昆布漬」
ふっくらと柔らかい「焼き魚」―軽石干しを利用した新製法で誕生
鹿部町は「軽石」の上で暮らす町。昭和4年の駒ヶ岳の大噴火で噴出した軽石が全町で1m~3m位堆積しその上に住宅や道路があります。土の水分を吸収してしまうこの軽石は、北海道の農業においてはとても厄介な存在でした。
しかし、この高い吸水性を有効活用しようと「鹿部町製品開発研究所」は研究を重ねて、3年間余りかかり「軽石で魚をサンドイッチしその吸水力で干し魚」を作る新製法が平成29年に完成しました。
水揚げされたばかりの魚を低温で鮮度を保ちつつ軽石の力で水分を吸収し熟成させるので 軽石が余分な水分と臭みを吸収し、魚本来のうま味が凝縮されます。
【製造工程】
軽石干しの経済効果と今後の展望
軽石干し魚が誕生し、令和元年には、販売高、宿泊数や飲食を勘案すると1千万以上の新たな地域経済効果もたらしています。
さらに雇用は閑散期の仕事量を確保できたことで、短期雇用から通年雇用化で年間600人程度の雇用増を実現しています。
鹿部町製品開発研究会の高橋会長はインタビューで「多くの仲間の思いやエネルギーが、最大の財産。その財産を結集し、自分の町を誇りに思い、住み続けられる地域づくりにさらに挑戦していきたい。」と語っております。
北海道 鹿部町新製法「軽石干し」
地域資源の有効活用・全国初の軽石を使った干し物制作。 手間を惜しまず美味しさを追及した活動が評価に繋がっています。
【2018北海道新技術・新製品開発賞(食品部門)開発奨励賞受賞】
【令和元年地域づくり表彰(国土交通省)全国地域づくり推進協議会会長賞受賞】
【2019北のハイグレード食品S選定】
【商品情報】北海道・鹿部 軽石干し
【干し魚(冷凍生)】
北のハイグレード2019受賞商品
北海道・鹿部 軽石干し 干物詰め合わせセット ¥5,800 (税込・送料込)
https://www.resoket.daiwaresort.jp/SHOP/01-008.html
・宗八かれい2枚入り 1袋
・ほっけ開き(L) 2枚
・いわし(開き)2尾入り 2袋
【焼き魚】
りぞけっとでは3種類のすぐに食べられる軽石干し『焼き魚』を販売中。商品最大の魅力は開けてすぐに食べられること。
レンジなどで温めるとさらにおいしくお召し上がりいただけます。
ほっけ姿×2枚セット 2,450円 (税込・送料込)
https://www.resoket.daiwaresort.jp/SHOP/01-0104.html
ほっけ半身×3枚セット 2,300 円(税込・送料込)
https://www.resoket.daiwaresort.jp/SHOP/01-0105.html
宗八かれい×3枚セット 2,200円 (税込・送料込)
https://www.resoket.daiwaresort.jp/SHOP/01-0106.html
【あったかご当地グルメ特集】
ご当地で愛されているお鍋のセットや、ご当地ブランド肉でのすき焼き・しゃぶしゃぶ、
おでんなど寒いこの季節に食べたい温かいグルメをピックアップしてご紹介します!
https://www.resoket.daiwaresort.jp/SHOP/228055/list.html
著者情報
著者名・監修:大和リゾート株式会社
『地域と共に、笑顔をつなぐお取り寄せ』
「ネットショッピングりぞけっと」は、ダイワロイヤルホテルのバイヤーが厳選した商品を通じて、
全国からお客様のご家庭に笑顔を届ける「お取り寄せ」サービスです。
「よきヒト」「よきモノ」「よきコト」を理念とし、すべてのお客様に感動と満足をご提供します。
ネットショッピングりぞけっと公式HP:
https://www.resoket.daiwaresort.jp/
Twitter(ツイッター):
公式アカウントはこちら
Facebook(フェイスブック):
公式アカウントはこちら