注目ワード:
    注目ワード:

記事・ブログ

ギフト・贈り物におすすめ!人気のお取り寄せスイーツ・グルメ集

ギフト・贈り物におすすめ!
人気のお取り寄せスイーツ・グルメ集


おうちに居ながら全国の絶品ご当地グルメやお酒を手配できる、お取り寄せギフト

ここでは、お取り寄せギフトの選び方と、お中元・お歳暮や、敬老の日・父の日・母の日などにピッタリのお取り寄せギフトをご紹介いたします🙋✨


失敗しない!お取り寄せギフトの選び方


(1)できれば事前に相手の好みを把握しておく

お取り寄せギフトを贈るなら、まずは贈る相手の好みを把握しておきましょう。
相手がお酒を飲まないのに地方の銘酒やおつまみを贈ったり、甘いものが苦手なのに有名店のスイーツを贈ったりすると、相手に喜ばれるどころかマイナスの印象を与えてしまうことも😢

日々のかかわりや会話の中からそれとなく好みを探れればベストです。
さらに、味だけでなく、パッケージなどの見た目も相手の好みに合わせることができれば、とても喜んでもらえるでしょう☺


(2)3つのポイント「内容量」「賞味期限」「金額」を意識する

お取り寄せギフトを選ぶ際は、「内容量」「賞味期限」「金額」を相手に合わせるように意識しましょう。
贈る相手が独身であればお一人様向けの内容量のもので問題ありませんが、結婚されている方であれば家族全員で楽しめるものを贈るべきです。

また、賞味期限は、期限が切れないうちに食べきれる量を選んであげましょう。特に生ものや生鮮食品は賞味期限が短いので、数日以内に食べきれる量にする必要があります。
冷凍食品であれば賞味期限も比較的長めになりますが、内容量が多い場合は事前に相手に連絡するのがオススメです👌

金額については、あまりに高額なものを贈ると、相手が必要以上に気を遣ってしまう可能性も😯 そのため、贈る相手との関係や自分の経済状況などを考慮して、ギフトを選びましょう。
お取り寄せギフトの一般的な相場は、3,000円~10,000円程度です。


(3)お取り寄せ”ならでは”のものを選ぶ

贈る相手が北海道にいるのに北海道のお取り寄せギフトを贈ってしまうのは、あまり喜んでもらえませんよね。

そのため、相手の住んでいる地域から遠い地域のものや、遠方の有名店から相手の好みのものなどを贈ることで、お取り寄せ”ならでは”の特別感がアップ。より一層喜んでもらえるでしょう🥰


迷ったらコレ!お取り寄せ定番ギフト5選


(1)お取り寄せグルメの大定番「お肉」

お取り寄せギフトの大定番「お肉」。
ご当地ブランド肉は高級食材の代表格で、子どもから大人まで誰もが楽しめるグルメとして人気があります✨

ステーキやしゃぶしゃぶ、すき焼き、焼肉など、普段とは違う贅沢なお肉を産地直送で贈れば、至福の味わいを堪能してもらえます。

→「お肉・精肉」一覧を見る


(2)刺し身やお鍋に大活躍「魚介・水産加工品」

お取り寄せといえば、お魚をはじめ、カニやエビ、ウニなど、獲れたての旬の海の幸も定番人気。
獲れたての鮮度を保ったまま冷凍されたお刺身など、家庭でも新鮮な魚介類を楽しむことができるのはお取り寄せならでは😍

また、冷凍の加工品は生ものと比べて長持ちするので、ギフトにもピッタリです。

→「魚介類・水産加工品」一覧を見る


(3)甘党には堪らない「スイーツ・お菓子」

お取り寄せスイーツは、伝統的な洋菓子や和菓子の名品など、本格的な味わいをおうちで堪能できることで人気です。

生クリームやフルーツを使ったスイーツでは冷凍便で出来立ての味をお取り寄せできる商品もありますし、入手困難な絶品スイーツも予約しておくことでお取り寄せ出来るため、甘党の方や女性にも喜ばれる定番のギフトです💖

→「スイーツ・お菓子」一覧を見る


(4)鮮度がウリの「フルーツ・果物」

  • ①フルーツ王国長野県産 シャインマスカット
  • ②【宮津市産】Royal Strawberry Parkのいちご(章姫)

特産地で栽培された果物は、適した気候や土地で栽培され、鮮度や甘さもワンランク上。
近所のスーパーではなかなか手に入らない特産品や高級品のフルーツを、新鮮な状態で届けてもらえるのが、お取り寄せギフトでフルーツを贈る最大の魅力です。

旬のフルーツは果汁が豊富で、甘みと酸味のバランスが良いので、食後のデザートやちょっとしたおやつにも最適です🍓

→「フルーツ・果物」一覧を見る


(5)お酒好きに最適な「おつまみ・珍味」

お酒のお供にぴったりのおつまみ
毎日の晩酌をはじめ、年末年始の宴会など、活躍する機会が多いのがおつまみギフトの便利なところ。

種類も豊富で、定番の塩辛など魚介系おつまみから、ワインに合うチーズのおつまみ、有名店の高級セットなど、さまざまなものがあります。
試してはみたいけれど自分では買うのはちょっと…、と思っている方も多いので、相手の好きなお酒の種類に合わせて選べば、とても喜んでもらえることでしょう😌

→「おつまみ・珍味」一覧を見る


おすすめのシーン別お取り寄せギフト集


(1)【お中元】におすすめのお取り寄せギフト

①お酒


暑い夏にはおいしいお酒もお中元にピッタリ🍺

しかし、お酒にはいろいろな種類があります。
ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインなど、お中元として贈るにも何を贈っていいのか迷ってしまいますよね🤔

お酒を贈る場合にも、やはり贈る相手の好みに合わせることが大切です。
ビールであれば、普段飲んでいる銘柄の特別限定版や、全国各地の地酒・地ビール、普段見かけないクラフトビールなどが人気です。日本酒や焼酎であれば地方の銘酒が定番ですし、日本固有の品種を使ったワインやスパークリングもおすすめです。

→「酒類」一覧を見る


②野菜・果物


  • ①【和炭とまと】大玉
  • ②『かいぶつ農園』長野県産 生とうもろこし 「プレミアム味来85」

みずみずしい初夏の野菜は、大切な人の健康を願うお取り寄せギフトとして好評。 生産者の顔が見える野菜や国産有機野菜など、スーパーではなかなか買えないような特別な野菜を届けることができます😁

季節にぴったりのお取り寄せとして、旬の野菜や果物の加工品などを詰め合わせたお中元ギフトも華やかで人気があります。
美味しい野菜や果物を新鮮な状態で堪能してもらいましょう🍅

→「野菜・果物」一覧を見る


③アイスクリーム・シャーベット・ゼリー


暑い季節に好まれるアイスクリームゼリーは、清涼感がありお中元にもピッタリのギフトです。

アイスクリームは、冷たい食感とひんやりとした舌触りが暑い夏にぴったり。お中元アイスの詰め合わせは様々なフレーバーがあり、見た目やパッケージから楽しめます。
珍しいご当地アイスは、子どもから大人までご家族にも喜んでいただきやすいため、贈りやすいお中元ギフトです。

ゼリーは季節の果物を使用したものや、各地の名産品を取り入れたものが定番人気です。

→「アイスクリーム・シャーベット」一覧を見る



(2)【お歳暮】におすすめのお取り寄せギフト

①ハム・肉加工品


上質なハムや上品な味わいで日持ちもするお肉の加工品は、お歳暮の定番です。
ハムやベーコン、ソーセージなどの肉加工品は、すぐに食べられるのが魅力で、年末年始のお祝いやおもてなしにも大活躍!

普段ご自身ではあまり買わないような、ちょっと贅沢なご当地ハムやお取り寄せソーセージは、大人から子どもまで喜ばれる食品です。
肉加工品の多くは、食品ギフトの中でも賞味期限が比較的長めで贈りやすさも◎

お酒との相性も抜群で、お酒好きの方にもピッタリなお歳暮ギフトです😆

→「ハム・肉加工品」一覧を見る


②カニ(魚介類・水産加工品)


お歳暮や冬ギフトの定番といえば、カニ。高級食材であるカニは、親戚が集まったときなどに最適な食材として年末年始に大活躍✨

タラバガニやズワイガニ、毛ガニなど様々な種類を詰め合わせたお取り寄せカニギフトセットは、見た目にも豪華で1年間の感謝の気持ちが伝わります。

ただし、中には甲殻類アレルギーの方もいらっしゃるので、お歳暮にカニを選ぶ際は注意が必要です。

→「カニ(魚介類・水産加工品)」一覧を見る


③おつまみ


お酒好きの方へのお歳暮に、地域の有名特産品や高級食材を使ったおつまみはいかがでしょうか。
地方の名産品や珍味を自宅にいながら味わえるのが、お取り寄せの魅力。日持ちがしやすく種類が豊富で贈り先に合わせて選びやすいことも人気の理由です。

年末年始でお酒を飲む機会が多いタイミングでのおつまみギフトは喜んでいただけること間違いなし✊

→「おつまみ」一覧を見る



(3)【敬老の日】におすすめのお取り寄せギフト

①うなぎ


うなぎは、敬老の日に贈られる人気のお取り寄せギフトです。
なんといっても熟練職人が焼き上げた「外はパリッと、中はふっくら」とした食感を自宅で手軽に楽しめるのが魅力✨

ギフトに最適な風呂敷包みと化粧箱入りの商品は高級感を演出し、感謝の気持ちを伝える敬老の日の贈り物として喜ばれています。

→「うなぎ(魚介類)」一覧を見る


②和菓子


ほっとする甘さで幅広い世代に人気の和菓子は、敬老の日の贈り物にもピッタリ。
羊羹や寒天などの和菓子は洋菓子に比べてカロリーが抑えられ体に優しい素材で作られているものが多いので、高齢の方にも安心して食べてもらえます。

お取り寄せギフトでは、日本各地の老舗の和菓子を手軽に楽しむことができます。
詰め合わせセットも豊富で、さまざまな味を楽しむことができるので、敬老の日のギフトとして贈られるとたいへん喜ばれますよ☺

→「和菓子」一覧を見る


③蕎麦


敬老の日に贈る蕎麦は、「いつまでも元気でいてほしい」という願いを込めた「長寿そば」。

賞味期限が長く常温で保存できる乾麺タイプの蕎麦は、いつでも楽しめる贈り物として。一方、生麺タイプの蕎麦は賞味期限が短いものの、コシのある食感と風味を楽しめるため、人気のお取り寄せギフトです🙆

ただし、なかにはそばアレルギーの方もいらっしゃるので、贈り物に蕎麦を選ぶ際はご注意ください。

→「蕎麦」一覧を見る



(4)【父の日】におすすめのお取り寄せギフト

①お酒


晩酌の時間を豊かにしてくれるお酒のギフトは、父の日に日頃の感謝の気持ちを伝えるのに最適なプレゼント。
日本各地の美味しいお酒を贈って、お父さんに贅沢な時間を過ごしてもらいましょう😊

季節限定のレアなお酒もあるので、お父さんに喜んでもらえるギフトがきっと見つかります。

→「酒類」一覧を見る


②おつまみ


お父さんの好きなお酒の種類がわからなければ、お酒のお供にピッタリな美味しいおつまみはいかがでしょうか。

晩酌の時間をもっと充実させてくれるおつまみは、地域の特産品や高級食材を使ったおつまみなどがあり、種類も豊富なので人に合わせて選びやすいギフトです。
普段の食卓ではなかなか目にしないご当地珍味も好評です。

→「おつまみ」一覧を見る



(5)【母の日】におすすめのお取り寄せギフト

①スイーツ・お菓子


年に一度、感謝の気持ちを込めて贈る母の日に、特別なスイーツギフトはいかがでしょうか。
行列に並ばないと手に入らない人気スイーツや地方有名店のスイーツも、お取り寄せにすれば手軽に楽しむことができます。

人気のお菓子がいっぱい詰まったセットもあるので、お母さんと一緒に楽しみながら感謝の気持ちを伝えるのにピッタリ😍

→「スイーツ・お菓子」一覧を見る


②お花・植物


母の日に感謝の気持ちを伝える、フラワーギフト
りぞけっとでも、お母さんが思わず笑顔になるような、明るく鮮やかな色合いのお取り寄せフラワーギフトをたくさん取り揃えています💐

中でも近年人気なのが、石けんでできた花「ソープフラワー」
ソープフラワーは実際のお花ではないので長持ちしますし、石鹸のようなやさしい香りと華やかな色合いが人気。大切な方への贈り物や、おうち時間にもピッタリでおすすめです💕

→「お花・植物」一覧を見る



(6)【結婚祝い】におすすめのお取り寄せギフト


①お取り寄せグルメ全般


結婚祝いと言えば形に残るモノがイメージされることが多いですが、実際に使ってもらえなかったり、他の人と被ってしまったりなどと何かと難しいギフトでもありますよね😟
そんな中で、敢えて形に残らずご夫婦に楽しんでもらえて、万が一他の人と被ってしまっても困らないものとしてお取り寄せグルメが人気を集めています。

お二人の門出を祝うギフトとして、ご当地ならではのお肉やスイーツを贈ってみてはいかがでしょうか✨

→「肉・精肉」一覧を見る

→「スイーツ・お菓子」一覧を見る


②生活用品・インテリア


生活用品インテリアは、「共同生活の門出を祝う」という気持ちが伝わるギフトです。
定番の食器から、日頃から使用する消耗品も無駄にならないので喜ばれやすいです。

結婚祝いには、お揃いのものや、二人で使いやすいものを選ぶとよいでしょう😉

→「生活用品・インテリア」一覧を見る


③チケット・カタログギフト


体験型・選択型の結婚祝いとして、ホテルやレストランのチケットカタログギフトをチョイスする方も増えています。

実は結婚祝いは現金でも問題無いのですが、「現金や商品券では重たい気がする…」という方が大半ではないでしょうか🤨
そんな時にはご夫婦お二人で楽しんでいただける特別なリゾートのチケットで祝福の気持ちを伝えてみましょう。

→「チケット・カタログ」一覧を見る


お取り寄せで一味違う贈り物を選びましょう

日本各地のおしゃれなスイーツやご当地グルメを手軽に楽しめる便利なお取り寄せギフト。
普段あまり見かけない珍しいギフトは、喜ばれること間違いなし!◎

お取り寄せギフトで、大切な人へ想いを伝えてみてはいかがでしょうか?😌


※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方への販売、お届けはいたしません。

著者・監修:大和リゾート株式会社

おすすめ特集のご紹介
「りぞけっと ご当地ギフト特集」
想い出の場所の味を、大切な方へ贈りませんか?
お取り寄せならではのラインナップで、いつものギフトをアップデート。
「スイーツ特集」

全国各地の絶品スイーツをりぞけっとでお取り寄せ。
日本全国から人気の洋菓子・和菓子など、厳選されたお取り寄せスイーツを集めました。

FOLLOW RESOKET!

商品を探す

シーン別

ご当地グルメ

値段別

りぞけっと 営業カレンダー
  • 今日
  • 店休日
  • メンテナンス

ページトップへ