【Hotel & Resorts BEPPUWAN】からお届け
※こちらの商品は、下記商品よりご購入希望の種類、および購入点数をお選びいただけます。ご注文時にご選択ください。
大分県の旨い地酒として、その名を轟かせている萱嶋酒造・西の関を飲み比べてみませんか?
季節ごとのお料理の当てとして、またはギフトとして、本醸造酒、吟醸酒、純米吟醸酒から、まとめてお選びいただけます。
旨い酒造りの基本は「一麹・二酛・三造り」と言われ、酒造工程の大切さを順に表しています。これは酒造りにおいて最も重要なのが「麹造り」、次に「酒母造り(酛:もと)」、そして醪(もろみ)を仕込む「造り」ということです。
杜氏や蔵人はこの点を常に注意しながら仕込みを行います。
(1)西の関 本醸造酒 ひや【夏期限定商品】
【原材料】米(八反錦)・米麹・醸造アルコール
【酒質】 本醸造酒
【精米歩合】60%
【日本酒度】-0.5
【酸度】1.35
【アミノ酸度】2.0
【度数・容量】17度 720ml
【味わい】中口
【飲み方】オンザロック
“氷で割っても味がぶれない、オンザロック専用酒” 香り高く芳しい濃醇な旨み、そして、見た目からもイメージできる爽やかな涼味。
暑い夏の日、お酒と氷の爽やかな協奏が楽しめます。季節限定商品のため、売り切れ次第終了となりますのでお早目にどうぞ。
(2)西の関 美吟吟醸酒
【原材料】米(八反錦)・米麹・醸造アルコール
【酒質】吟醸酒
【精米歩合】50%
【日本酒度】+3
【酸度】1.15
【アミノ酸度】1.15
【度数・容量】16.0~16.9% 720ml
【味わい】やや辛口
【飲み方】ひや・ぬる燗
この酒は、銘酒「西の関」が手造りの伝統技術の粋をつくして恵まれた良質の水と磨きぬいた白米とで特別丁寧に造り上げた吟醸清酒です。
「美吟」は、その風味の十分熟成するのを待って蔵出したもので、天然の色と香りと味との落着いた調和は西の関独特のものです。
吟醸は冷やが普通ですが、この「美吟」はお燗も楽しむ事ができます。
(3)西の関 美吟純米吟醸酒
【原材料】米・米麹 (麹米・山田錦 掛米・八反錦)
【精米歩合】50%
【酵母】協会9号
【酒質】純米吟醸酒
【日本酒度】-0.5
【酸度】1.3
【アミノ酸度】1.55
【度数・容量】6.0~16.9% 720ml
【味わい】中口
【飲み方】ひや・ぬる燗
このお酒は手造りの伝統技術の粋をつくして恵まれた良質の水と磨きぬいた白米とで丁寧に造りあげた吟醸清酒です。
「美吟」はその風味の十分熟成するのを待って蔵出ししたもので、天然の色と香りと味との落ち着いた調和は西の関独特のものです。
吟醸酒は冷やで飲むのが普通ですが、この「美吟」はぬる燗でも美味しく召し上がれます。
お酒の味を形どる五味(甘・酸・辛・苦・渋)が調和した「旨いお酒」を理想とします。
西の関は永い悠久の時間の中で地元に密着した伝統手造り手法を発展的に継承し甘い辛いを超越した日本酒本来の旨さを絶えず追求して参ります。

<商品名> | 萱嶋酒造 西の関 |
---|---|
<詳細内容> |
こちらの商品は、下記商品よりご購入希望の種類、および購入点数をお選びいただけます。ご注文は1本~承ります。 ・本醸造酒 ひや【夏期限定商品】720ml ・美吟吟醸酒720ml ・美吟純米吟醸酒720ml |
<賞味期限> | 直射日光を避け風通しのよい所で保管ください。
開封後は冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 |
<発送方法> | 常温便でお届けいたします。 |
<その他備考> |
※紹介文の表現は製造メーカーの見解です。 ※ご注文をいただいた商品が、予告なく欠品・完売・ 生産中止となる場合がございます。 その際にはご連絡させていただきますので、予めご了承ください。 ※掲載写真は全てイメージです。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 20歳未満の方への販売、お届けは致しません。ご注文時にご選択ください。 |