ユニークなこだわり

デザインは作者心の赴くまま、板の木目が一番美しくあらわれるように作られています。
特に陽光を浴びるような場所に設置していただけると、木目が輝いて見えますのでオススメです。
板をバーナーで焼く関係で、どうしても一部割れのようなヒビがありますが、工程上の仕様です。
コレも作品のアジと思っていただければ幸いです。

作者の遊び心が魅力

「どうせ作るなら、普通のものでは面白くない。」
「なるほど!面白い!何なんだコレは!という感想を聞きたい。」
木工好きの作者の心のままに、木材に遊んでもらって作られた“完全一点もの”。

電波時計はもちろん、行燈や木皿、木彫りの置き物など、ユニークな作品がたくさん!
これらを特別にネットショッピング「りぞけっと」でも販売していただけることになりました。

「次は何を作ろうか…?」
「この木材は何になりたいだろうか…?」

「ほっと木や」さんの楽しみが尽きることはありません。

作者のこだわりと愛情が詰まった作品で、木のぬくもりを感じてみてはいかがでしょうか?

- 作品集 -

焼き杉電波時計 エス型

小矢部市の杉で作った壁掛けのような飾りのような焼き杉の時計です。杉板を糸鋸で切り抜き、角を綺麗なアーチにした後、
荒目→中目→細目の順でやすりがけサンドペーパーがけした後、
バーナーで木目が立ち上がるように焼いて、文字盤を作成するという工程で作っております。
個人的には、時間も見れる壁飾りといったイメージで、生活の中に木のぬくもりを取り入れていただければうれしく思います。

商品詳細はこちら >

文字盤反転 電波時計

デザインした松の集成材を糸鋸で切り抜き、ウレタン系木彫
オイルで仕上げた電波時計。
鏡を通してみることを前提に、反転デザインにしてみました。
ところが、文字は読めるのに針が反対周りになることに
気づきました。
これも作者のユーモア。珍しいデザインと気に入って
いただければ幸いです。

商品詳細はこちら >

集成材電波時計 チビ太型

小矢部市の杉で作った壁掛けのような飾りのような焼き杉の時計です。杉板を糸鋸で切り抜き、角を綺麗なアーチにした後、
荒目→中目→細目の順でやすりがけサンドペーパーがけした後、 バーナーで木目が立ち上がるように焼いて、文字盤を作成するという工程で作っております。
個人的には、時間も見れる壁飾りといったイメージで、生活の中に木のぬくもりを取り入れていただければうれしく思います。

商品詳細はこちら >

竹行燈

孟宗竹(もうそうちく)を使った行灯。竹で作ったから
「竹行燈」と名付けました。
竹はそのままにしておくと割れてしまう事があるので、防止するために表面を焼いて油抜きをしています。
焼けて黒くなった竹行灯は落ち着いた雰囲気。インテリアとして馴染むデザインとなっています。
生活の中に孟宗竹のぬくもりと、優しい灯りを取り入れて
いただければ嬉しく思います。

商品詳細はこちら >

オーダー表札(木製)

お名前の文字から受けるイメージと板の選定や木目の流れをもとに、作者の自由な感性で作られた完全一点物の表札です。
事前に表札の大きさや文字数などのオーダーが可能。ご希望の方にはデザインイメージ案もご用意いたします。
あなたの家に、あなただけのお出迎え。
温かみのある木の素材で世界で一つだけの「オリジナル表札」を作ってみませんか?

商品詳細はこちら >

一点ものにこだわっている訳ではありませんが、同じものを2個作るくらいなら別のデザインのものを作りたい、という思いから結果的に一点ものになるのです。
デザインを含め、世界に二つとない作品であることは、作者が保障いたします。
ご興味を持っていただけた方、ご縁があればうれしく思います。

表示切替: 並び順: 在庫:
9件中1件~9件を表示
9件中1件~9件を表示

商品を探す

シーン別

ご当地グルメ

特集

                                                                

値段別

りぞけっと 営業カレンダー
  • 今日
  • 店休日
  • メンテナンス

ページトップへ