高知の豊かな自然を生かした
柑橘づくり。
高知といえば、やっぱり文旦。
「はしり」「さかり」「なごり」と呼ばれる熟成期間があり、
酸味と甘さのバランスが変化してゆきます。
時期によって変わる文旦の様々な「おいしさ」を堪能してください。
「みかん家にしごみ」の
柑橘がおいしい3つの理由
山仕事はもちろん、選果、洗浄、熟威まで、すべて手作業。
家族や素顔のわかる仲間と、山仕 事、選果、洗浄、熟成、出荷をおこないます。
大切な人に食べさせたくなるような、丁寧な手仕事から生まれる、みかん作り。
山の湧き水と、仁淀川の水で育てています。

昭和37年、春野町にある山を切り拓いたことから始まつた 当園のみかん作り以来、手間を惜しむことなく、みかんの木を育てました。
そのひたむきさとたくましさは、50年後の今へと続いています。

高知県は日照時間が日本で2番目に長いところ。そして、春野の里はみかん栽培に適した石灰質地質。
仁淀川のきれいな水と、たっぷり太陽が生きとし生けるものを豊かに育みます。

親子三代総勢8名。家族みんなで和気あいあいと今日もみかん作りに励んでいます。
お馴染みのお客さんと交わす会話も、当園のパワーの源。だから、まんまる笑顔色の果実が実るのです。
熟成期間で選べる味わい!
出荷され始め「はしり」
出荷時期 2月
フレッシュで、歯ごたえのある果肉が特徴の「はしり」。
果実は樹の上で熟成させています。 文旦ならではの酸味をお楽しみください。
旬真っ盛り「さかり」
出荷時期 3月上旬~4月上旬
収穫後、コクと甘みが出るまで熟成させました。
こだわりの生産者は「さかり」にならないと出荷しない方も いるほどの、文旦農家イチオシの時期です。
そろそろ終わり「なごり」
出荷時期 4月中旬~
「さかり」よりも、さらに熟成が進んだ状態の「なごり」。
酸味は少なくなりますが、味はまろやかになります。
※こちらの文旦はご家庭用2Lサイズです。
常温でのお届けとなります。
※荷崩れのトラブルが多いため、3kg箱は2箱重ねまで、5kg箱は4箱重ねまで、10kg箱は2箱重ねまでとさせていただきます。